ツアーで霞ケ浦周辺のシギ・チドリを見に行ってきました。
まずは水田でトオネンであります。

短い脚で、水田をチョコマカ・チョコマカ、歩いて餌を拾って
いました。とても赤くてきれいであります。これで天気が
良ければ・・・・。

遠くはるかに「真っ黒黒助」が居るではありませんか。

ツルシギであります。真黒で白いアイリング、会えるととても
嬉しい。

チュウシャクシギやキョウジョシギが沢山おりました。

ウズラシギもおりました。天気が悪く、遠いのもあり、とても識別が
難しいのです。

ウズラシギが2羽向かい合っています。「給事行動」でしょうか。?
とても仲がよさそう。

こちらはエリマキシギ。これを見つけるガイドの眼力には、すごい
を通り越し、あきれ返るばかり。

あまり沢山の人に見つめられ、エリマキシギが飛んで逃げます。

飛び姿もとてもきれいです。

結構楽しいツアーでした。いつも海で見ているチュウシャクシギ、
キアシシギ、キョウジョシギ、トオネンなど警戒心や食べているも
のも違いを感じました。
|